正論をいう無職

有職になった

カフェインレスは当たり前!? ”午後の紅茶 こだわり素材”の5つの【ベネフィットマーケティング】

午後の紅茶 こだわり素材シリーズ”が好調や

tea
こにゃにゃちわ~
無職やで!
きみは紅茶はよう飲むかな?
なかなか茶葉から、ちゃんと飲む人は少ないかもしれん。
やけど、コンビニで紅茶買って、ランチに飲むっちゅうんは、よくあるんちゃうか?
そのとき選ばれるブランド。
たぶんの午後の紅茶やろな。
このブランドやねんけど、最近新しい分野を開拓しとるんや。
午後の紅茶 こだわり素材シリーズ”。
これはフレーバーティーっちゅう分野を攻めとるねん。
ふつうの紅茶とは、また違う市場。
どんな戦略なんやろか?




カフェインレス+原料にもこだわり

0310_01_b
カフェインレスをうたう一方で、果汁などの原料もこだわったフレーバーティー

日経MJ  2016/3/2 P.14 
午後の紅茶は紅茶飲料ではナンバーワンや。
やけど、フレーバーティーでは、まだ弱いんやな。
やから、今回カフェインレスっちゅう機能性に加えて、原料にもこだわった。
味も妥協せえへんっちゅうことや。
これには長い道のりがあったみたいや。
紅茶とフレーバーティー
よう似たもんやねんけど、そのベネフィットが違うんやわ。
どこが違うんやろか?




午後の紅茶 こだわり素材”の5つの【ベネフィットマーケティング

senryaku

1.顧客は30~40代の主婦

フレーバーティーの購買層は30~40代の主婦が中心で、この層は妊娠中にカフェイン摂取を抑える。

日経MJ  2016/3/2 P.14 
妊娠中にカフェインレス飲料に接するわけや。
そこから好きになって、その後も楽しむようになるんやな。
せやから、顧客はわりと明確や。
リラックスしたいんやけど、カフェインなんかは気をつけたい。
健康志向+リラックスのベネフィットやな。
この層をさらにがっちりつかむには、どないしたらええんやろか?



2.カフェインゼロで勝負する!

カフェインゼロで勝負する

簡単ではないが、技術的にはメドがつきそうだ

日経MJ  2016/3/2 P.14 
対抗馬よりもさらに先の技術を使ったわけや。
カフェインの含有率はわかりやすい。
そら数字が明確やからな。
10%や20%より、そら0%の方がわかりやすいで。
せやから、最初の戦略として、このカフェインゼロにこだわった。
やけど、それでよかったんやろか?



3.カフェインなくても、おいしくなかったら意味ないやん!

「おいしさを阻害してまでデカフェはいらない」との声もあった。

コンセプトの開発は振り出しに戻った。

日経MJ  2016/3/2 P.14 
技術だけ追い求めてもあかんねや。
顧客のベネフィットに対応してないかん。
確かにカフェインは少ない方がええ。
やけど、それがリラックスタイムの「味わい」を劣化させてしまったらいかんねや。
カフェインゼロの商品が飲みたいんやない、カフェインゼロでリラックスしたいんや。
そのベネフィットが見えてないと、技術だけに走ってしまうんや。
これが、薄さと色合いだけを追い求めた「液晶テレビ」と同じやで。
顧客は、技術が欲しいんやないんや。
そこにあるライフスタイルが欲しいんやで。



4.おいしさを全面に、機能はプラスα

たどり着いた結論は、おいしさを全面に出し機能面はあくまでプラスαの要素とする点だった。

日経MJ  2016/3/2 P.14 
機能性は重要や。
やけどそれがメインになったらいかんねん。
現代の商品は、機能性があることは普通のことになってる
必要条件であって、十分条件ではないんやわ。
せやから、カフェインゼロを全面に出しても顧客は見向きもしない。
カフェインゼロは当たり前、その上でおいしい。
それが、求められてる時代なんや。



5.産地の明示で品質アピール

妊娠経験のある主婦層は品質のこだわりが強いとみて、産地の明示で安心感も訴求した。

日経MJ  2016/3/2 P.14 
どこで取れたか。
これは重要な表示やな。
こだわりや品質の基準として、産地が目安になってるんや。
そしたら、コンビニで売ってるペットボトル飲料やったとしても、それに応えてやらなあかん。
どこそこの果物を使ってます。
これは安心につながるやろ?




午後の紅茶の新定番となるか!

ef90197c
午後の紅茶の新たな定番をめざし、中井さんの2年目の挑戦が始まる。

日経MJ  2016/3/2 P.14 
午後の紅茶っちゅうブランドは強い。
せやけど、そこで止まってたらあかんねや。
まだ弱いジャンルにも攻めていって、王者にならんといかん。
そのポテンシャルが、午後の紅茶にはあるんやな。
紅茶とフレーバーティー
同じようでいて、ベネフィットは全く違っとる。
顧客のことをしっかり見て、そのベネフィットを明確にとらえる。
技術だけの一方的な自己満足やない、本物のベネフィットを実現するんや。
そのための商品開発やで。




技術だけに走ってへんか?

技術を追い求めるのは、ふつうのことや。
それは独自資源として、有効に使える。
やけど、それだけがメインになってしまったらいかん。
常に、どまんなかには顧客のベネフィットがあるんや。
自己満足の技術に、顧客は一切興味を示せへん。
顧客のベネフィットを実現するための技術が必要なんや。
これはどんな商売でも一緒やで。
なにも顧客と関わってるんは、営業だけとちゃう。
君の給料はどこから出てるんや?
上司か?
社長か?
いやいや、顧客から出てるんやで。
それが商売の本質や。
顧客のベネフィットを実現する。
きみは、顧客のベネフィット実現屋さんなんやで?
毎日ふり返ってもええくらい大事なことや。

そんなベネフィットについて詳しく書いてある本がある。
ここにおいとくで。



この本にそって考えていけば、顧客のベネフィットはようわかるようになってる。
通勤電車でも読めるくらい、わかりやすい本や。
朝礼前にマーケティング脳にしとくんやで?
オススメや。

正論をいう無職でした!
ほななー。