正論をいう無職

有職になった

ちょいワル老人の集合住宅!? ”CCRC”の5つの【顧客志向マーケティング】

ちょいワル老人が増えとる!?

choiwaru
こにゃにゃちわ~
無職やで!
少子高齢化の時代や。
どんどん平均年齢はあがっとる。
老後の不安もつのるばかりや。
やけど、老後って、具体的にどんな生活なんや?
「シニア」っちゅう言葉で、すべての人の生活をほんまに表わせるんやろか?
そんなことはない。
老人やっても、アグレッシブな人もおる。
ちょいワル老人もおるんや。
ほんなんやったら、そんな人らは、ふつうのシニアの生活とは違うはずや。
死ぬまでアクティブな老人たち。
そんな顧客によりそったサービスがあるわけや。




”CCRC”ってなんや?

c70f50b781e884b94dae121708b97e0b
Continuing Care Retirement Communityの略。高齢者が健康なうちに入居し、終身で過ごせる生活共同体。

生涯学習や社会活動などに取り組む。

日経MJ  2016/3/9 P.1 
シニア世代でもアグレッシブな人はようけおる。
なんも老人ホームだけが選択肢なんとちゃうんや。
死ぬまで勉強して、死ぬまでアクティブに活動する。
そういうポリシーをもったシニアが増えとるっちゅうことや。
具体的には、どんな場所なんやろか?




”CCRC"の5つの【顧客志向マーケティング

senryaku

1.シニアでも仕事ができる

最大の特徴は仕事あができることだ。

30年余りそば屋を営んでいた小泉実さん(80)は週に2回540円で自ら打ったそばを提供する。

日経MJ  2016/3/9 P.1 
年取ったからって、みんなでお遊戯っちゅうのやないんや。
自分らがもっとる、今までのスキルを有効活用する。
引退しても、技術を生かすっちゅうことやな。
仕事と人間とは、密接に結びついとる。
生き方と切っても切り離せんようになっとるわけや。
それやったら、シニアになっても、その技術を生かす場があったら、うれしいやん。
ほんまの喜びのために、仕事をするんや。
その場を提供してくれるサービス。
顧客にほんまにイキイキ生きてもらうための施策や。



2.入居者じたいがデザインに関わる共同住宅

入居者がデザインに関わる共同住宅コーポラティブハウス

「建物に人間の生活をあわせるのは不自然」

日経MJ  2016/3/9 P.1 
自分が住みたいような家をデザインする。
そら楽しいで。
ほんでも、共同住宅やから介護の施設も併設されとる。
ニーズが同じ人同士が隣接して住んで、便利な環境にするんや。
老後やからって、既存の建物におさまるっちゅうのが嫌な人も多いんやな。



3.照明を落としたバーで老人がつどう

千葉市郊外にあるCCRC「スマートコミュニティ稲毛」で夜な夜な高齢者でにぎわうのが照明を落としたバーだ。

「趣味を通じた『趣縁』の仲間ができる」

日経MJ  2016/3/9 P.1 
シニアやからって、バーで遊んだらあかんちゅうことはない。
新しい友だちと、新しい環境。
アグレッシブに遊びつくすっちゅうんは、何も若モンだけの特権とちゃうんや。
シニアになっても、みんなで遊べる場所を提供する。
これはシニアの多様な趣味に沿った場所やないとあかん。
顧客の多様性を考えるからこそ、こういった場をつくるっちゅう発想ができるんやな。



4.ダーツ、カラオケ、バー、なんでもありや

向かいにはイトーヨーカ堂の空き店舗を活用した大規模な「クラブハウス」があり、バー、ダーツ、カラオケといった娯楽や5つの飲食店が入居する。

日経MJ  2016/3/9 P.1 
老人も「遊ぶ」んや。
そのための施設も必要やな。
介護サービスとかの高齢者に必要なもんは、クラウドファンディングのようなイメージでつくる。
それから、その近くにレクリエーション施設をつくる。
イキイキと生きていくために、統合環境をつくってるんやな。
老人だって遊ぶ時代やな。



5.集まって住むから生活コストが減る

高齢者が集まって住むことで生活コストの半減を目指す。

日経MJ  2016/3/9 P.1 
必要なものは共同で購入するっちゅう意識や。
需要を一致させて、安く運営できるようにする。
ほんで、一番必要なもんにお金をかければええんや。
シニアやってもやりたいことはたくさんある。
なんも先細りの人生ちゃうんやからな。
老人同士のシナジーやで。




団塊の世代は新しい住み方に抵抗がない

2015_0612-photo10
団塊の世代核家族や団地生活など新しい住み方に挑戦してきた

日経MJ  2016/3/9 P.1 
新しい時代には、新しい生き方や。
団塊の世代は、そういう生き方に慣れとるんやな。
それまでの社会構造と全く違う団地生活、核家族
そういうもんと、常に向き合ってきたわけや。
ほんなんやったら、これからも新しい生き方もできるっちゅうことや。
アグレッシブなシニア。
期待したいとこやな。




ほんまに顧客の気持ちになってるか?

シニアって一口に言っても、多種多様な人がいるわけや。
一般的な介護のイメージとはちゃう。
そら若モンやっても、色んな人がいる。
それを忘れたらあかんねん。
顧客を設定する。
その顧客はほんまにしぼれてるか?
世代でひとくくりにしてへんか?
休日はどう過ごして、どんな食べ物が好きか、言えるか?
顧客をひたすら具体化することで、そのディティールが見えてくる。
その人が求めるベネフィットが見えてくるんや。
一般的なイメージだけやない。
顧客の本質をとらえなあかんで?

そんな顧客志向について詳しく書いてある本がある。
ここにおいとくで。



この本にそって考えたら、しっかり顧客志向がわかるようになっとる。
通勤電車でも読めるくらい、わかりやすい本や。
朝礼前にマーケティング脳にしとくんやで。
オススメや。

正論をいう無職でした!
ほななー。